寺町城  広島県三次市向江田町寺町

標高290m 比高50m

主な遺構:土塁・畝状竪堀群

アクセス 

 三次市街から吉舎方面に向けて国道184号を進むと備北農道との交差点がある。ここを左折し庄原方面に向かう。JR芸備線を越えてしばらく進むと、道路左手に寺町廃寺跡がある。寺町城はこの寺跡西方の尾根上にある。

       

   

 寺町城は前回のブログで取り上げた茶臼山城(三次市向江田町)の東方、400mほどの地点にある。単郭の城で、曲輪の規模は南北70m東西30mほど。北辺から東辺にかけて土塁を巡らす。東辺に開かれた虎口は土塁を屈曲させて横矢掛かりの工夫を凝らしたものであり、南辺にも食い違い虎口が見られる。

 注目されるのは曲輪の東西両辺の間で極端な差が見られることだ。西辺は切岸の造成すら不十分なまま放置する一方、土塁囲みの東辺は直線的に整えてあり、高さ3~4mの切岸下にはうっすらと横堀も見える。さらに横堀下には8基の竪堀群まで刻まれる。

 従って本城は東方面を強く意識した縄張りと言える。在地領主の本拠城であれば、これほど極端な指向性は考えられないから、茶臼山城と同様陣城のように思われる。

 

 文化庁の『全国遺跡地図』には国兼川の東方に茶臼山・天良山・寺町城の3城が載るものの、江戸期の地誌『芸藩通志」には記載されておらず、詳細はわからない。

 

 

参考文献

 文化庁文化財保護部『全国遺跡地図』広島県  1982年