古城巡り 美作

比丘ヶ城 岡山県美作市山口

別名 比丘尼城 標高150m 比髙50m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀 アクセス 美作市林野から吉野川沿いの国道179号を東へ。美作平福郵便局を過ぎて右折。吉野川対岸の山口集落に向かう。比丘尼城は集落の北方低丘陵上にある。山道は消えているから、歩きやすい…

野田屋敷 岡山県真庭市日名字野田

標高200m 比髙30m 主な遺構:土塁・堀切・横堀・竪堀 アクセス 真庭市落合から国道313号を北上。3kmほど進むと県道390 号と交わる交差点がある。左折して県道に入り月田方面へ2kmほど進めば、当摩川に向けて突き出した低丘陵が見える。この尾根端に野田屋敷…

鳥越山城 岡山県美作市鯰

別名:鯰城・江見城・鳥坂山城 標高205m 比髙70m 主な遺構:土塁・櫓台・石垣・横堀・井戸 アクセス 美作市江見から吉野川沿いの県道5号を北へ2kmほど進むと鯰集落に入る。集落の南側、標高205mの丘陵上に城跡がある。北麓から山道が延びているが、かなり…

河原山城 岡山県津山市市場

別名:河原屋敷 標高265m 比髙5m 主な遺構: 土塁・横堀・井戸 アクセス 津山から鳥取方面へ向け国道53号を進むと陸上自衛隊日本原駐屯地がある。その手前、日本原集落の交差点を左折し県道450号に入る。大きなため池を左右に見ながら北上するとやがて広戸…

竜王山城  岡山県久米郡久米南町下籾 

標高370m 比髙50m 主な遺構:土塁・横堀 アクセス 津山方面へ向け国道53号を北上。岡山市域から久米南町上神目に入り、左折して県道375号に入る。曲がりくねった道を4kmほど進むと下籾集落に入る。集落の西側に見える丘が竜王山城だ。いったん城山の西側に回…

高土城・茶臼山城  岡山県久米郡美咲町

標高410m 比髙140m 主な遺構:堀切・土塁・横堀 アクセス 岡山市北区建部町福渡の北で国道53号を離れ、旭川沿いの道に入る。鶴田郵便局の前から県道70号を北上。峠まで上ってくると道路沿いに境神社がある。ここを右折して「交流館棚田の里 北庄」に向けて進…

下風城 岡山市北区建部町下神目

別名:中尾山城 標高230m 比髙150m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀 アクセス 福渡から津山方面へ向け国道53号を進むと、やがて道は旭川の支流誕生寺川の川筋に入る。橋を渡って誕生寺川北岸に入るとすぐに左へ分かれる細い道がある。弓の木山東斜面を登って高…

伊勢畑城  岡山市北区建部町下神目・久米郡久米南町上神目

標高250m 比髙160m 主な遺構:土塁・横堀・堀切・竪堀・竪土塁 アクセス 岡山市北区建部町の中心街福渡から津山方面へむけ国道53号を北上。岡山市から久米南町に入ったあたりが神目で、信号のある十字路を左折し県道375号に入る。やがて現れる高原上の集落…

鶴田城  岡山市北区建部町鶴田・角石谷

標高263m 比髙180m 主な遺構:堀切・石垣・畝状竪堀群 アクセス 建部町の中心街福渡から旭川に沿って国道53号さらに県道30号を進む。右手に鶴田郵便局が見えたら、この背後にそびえる山に鶴田城がある。川沿いの道をさらに500mほど進むと右手の山腹斜面に…

蕨尾陣・松端陣 岡山市北区建部町三明寺

蕨尾陣:標高310m 比高210m 松端陣:標高340m 比髙240m 主な遺構:土塁 アクセス 福渡から旭川に沿って国道53号、次いで県道30号を進む。旭川第二ダムの手前で下籾方面に向かう県道456号が分かれる。急坂を登り切ると三明寺集落だ。三明寺公民館前を過ぎて約…

ヨセジロ 岡山市北区建部町和田南

前回のブログ「高城(たかんじょう)」の続き。 kohanatoharu.hatenablog.com 高城は深く切れこんだ谷に三方を囲まれるから、城に向かうには北側の高原上から山の背伝いに進むしかない。和田南の集落南端の民家から高城まで1kmほど、わずかなアップダウンの…

高城(たかんじょう) 岡山市北区建部町和田南・角石谷 

標高336m 比髙240m 主な遺構:土塁・井戸・堀切・石垣・畝状竪堀群 アクセス 建部町福渡から旭川沿いに国道53号、次いで県道30号を進む。やがて県道70号の分岐がある。旭川から離れて狭い谷間の県道70号を進むこと1km、現れたT字路を左折し一層狭い谷間の…

神上〈こうのうえ〉城 岡山県真庭市樫東

別名:鴻殖城・神上堡・神山城 標高377m 比髙190m 主な遺構:土塁・堀切・畝状竪堀群 アクセス 真庭市目木から県道327号を北上すると、目木川・余川合流点の向こう側に樫東集落が現れる。神上城は集落の北東側、目木川対岸の丘陵上にある。城の南側谷筋の道…

高仙城 岡山県真庭市余野下

別名:高山城 標高664m 比髙430m 主な遺構:土塁・石垣・竪堀 アクセス 真庭市目木から目木川に沿って北上し、樫東のT字路を右折して鏡野方面に向かう。やがて道の右手高台に余野小学校が見える。小学校から南東側に見える山が城のある高山で、小学校の遠足…

都我布呂城 岡山県吉備中央町杉谷・真庭市上山

城の名は地名や城主名、また茶臼山や陣山のように山の姿や機能で呼ばれることが多いのだが、「都我布呂」とは何とも妙な名前。『美作垪和郷戦乱記』によれば「ふろ」とはこの地方の方言で森を指すとあるから「栂《つが・とが》の森」を意味する。事実「栂森…

黒目城  岡山県津山市堀坂・新野山形

黒目城は加茂川の東岸、比髙60mほどの低丘陵に載る城で、丘頂部に広がる緩斜面の一部を使って築かれている。 丘頂の主郭は全長55m幅20mほどのやや歪んだ長方形。全周を土塁で囲むが、曲輪内部は削平不十分で小起伏を残す。土塁外壁は丁寧に整えられた高さ2m…

三倉田城 岡山県美作市三倉田

三倉田城は美作三湯の一つ湯郷温泉から吉野川対岸に見上げる急崖の上に築かれている。城跡に登れば吉野川と梶並川の合流点に面した美作市中心街が、その背後には後藤氏の本拠三星城、一時期尼子氏の拠点となっていた林野城が見渡せる。 急崖に囲まれた三倉田…

尼ヶ城 岡山県美作市北山

尼ヶ城といえば、美作市北山にも同名の城がある。ただし同じとは言ってもこちらの読みは「あまがじょう」。6月25日付ブログの尼ヶ城にがじょうと同じく横堀に囲まれた城だ。実は他の城跡を訪ねるつもりで美作市教育委員会を訪ねたのだが、たまたまこの城の…

法天山城  岡山県美作市川上

法天山城は美作市川上の最南端、川上川と吉野川の合流点を見下ろす丘陵上に築かれている。前回のブログで取り上げた尼ヶ城(にがじょう)と共に「大野五ヵ城」に含まれる。 南北朝の康安元年(1361)、山名時氏が出雲・伯耆・因幡三國の兵を率いて美作に侵攻し…

尼ヶ城(にがじょう) 岡山県美作市川上

美作市の東部、旧大原町の川上にあるとされる小淵城について現地の人に訊ねていたら、たまたま「あの丘にあるのが尼ヶ城(にがじょう)」と聞いて、早速『大原町史』地区誌編を調べてみた。すると「尼ヶ城(松山城) 霊山寺の奥、二重寺観音堂の参道にある」と…

今宮城 岡山県勝田郡奈義町滝本

津山市街の東方、自衛隊演習地のある日本原の奥には那岐山を主峰とする山々が東西に屏風のように連なる。その一峰、滝山から南へ長く伸びた尾根の先端が国道53号に届いた所に今宮城がある。 1郭は全周土塁囲み、東西16m南北30mの長方形をなす。土塁の高さ…

有元城 岡山県勝田郡奈義町中島東・中島西

自衛隊演習地のある日本原高原の南、奈義町役場から南西へ2km、平野の真ん中にぽつんと浮かぶ島のような丘があって、これがかつての東西中島村の境界であり、この丘の南寄りに城跡がある。 城跡の案内板がある丘陵南端から丘に登って驚いた。丘陵南端に土塁…