古城巡り 安芸

中郡衆の城と館④ 市川氏

市川氏も中郡(なかごおり)に所領を有する武士だが、中郡衆には含まれない。 白木町市川にある星ヶ城の主とされる市川経好は、山県郡新庄の小倉山城主吉川国経の孫である。 経好の従兄弟にあたる吉川興経は、天文18年(1549)吉川の家督を毛利元就の二男元…

中郡衆の城と館 ③ 内藤氏

中郡衆のなかで、内藤氏の領域は三篠川の最上流側にあって、現在の行政区域では唯一安芸高田市に属している。 『芸藩通志』巻68 の城墟欄では次のように記す。 田屋城 茶臼城 並に長田村にあり、田屋は毛利家人内藤河内守所守、茶臼武安某といふ、 1 田屋城…

中郡衆の城と館 ② 井原氏

中郡衆のうち、井原氏は白木町井原の南端に近い鍋谷城を本拠とし、その麓には井原氏の居館があった。そのほか中心集落井原市をとり囲むように、樋詰城・戸石城・北田城が築かれていた。 『芸藩通志』城墟欄では次のように記している。 鍋谷城 井原村にあり、…

中郡衆の城と館 ① 三田氏

中郡と中郡衆 毛利氏の本拠地があった安芸国高田郡は、大部分が日本海に流れる江の川流域に位置するが、南寄りの一部は瀬戸内に河口を持つ太田川の支流三篠川流域にある。 この三篠川流域一帯(現広島市安佐北区白木町・安芸高田市向原町)を「中郡なかごお…

新城山城  広島市安佐北区可部町桐原

別名 桐原とげ城 標高130m 比髙30m 主な遺構:土塁・石垣・堀切・畝状竪堀群 アクセス 新城山城は高松山城の北東側、桐原川の谷沿いにある。可部市街から根の谷川沿いの国道183号を北上。三入橋西詰交差点で右折し、根谷川を渡る。狭い道を右手の山すそに沿…

茶臼山城  広島県安芸高田市向原町長田

標高243m 比高60m 主な遺構:土塁・堀切 アクセス 広島市内から県道37号を三次方面へ。広島市立井原小学校の前を過ぎて2kmほど進むと道路脇に「尼子三兄弟ゆかりの墓」の案内板がある。これに従って左折し、JR線路を越えれば、茶臼山城は正面の丘にある。…

中城  広島県広島市安佐南区区緑井

標高190m 比髙170m 主な遺構:堀切・土塁・石垣 アクセス 緑井の古い町並みを通る県道270号緑井5丁目の交差点から西へ、山腹にある緑井浄水場へ向かう。浄水場脇から権現山憩いの森に向かう林道へ入る。約1km進むと右手に公衆トイレと駐車スペースが設けて…

釜ヶ城   安芸高田市甲田町下小原

別称 釜額城 標高370m 比高160m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀 アクセス JR芸備線吉田口駅西方の丘陵上に釜ヶ城がある。戸島川を渡り、内長見から釜ヶ城のある山の東から北側に回り込む谷に沿って進む。舗装道路が途切れるあたり、左手に突き出す尾根がある。…

曲山城  広島県広島市安佐北区安佐町鈴張 

標高270m、比髙60m 主な遺構:土塁 アクセス 国道261号を北広島に向けて進み、鈴張で左折して県道40号を豊平方面へ向かう。約1km進んだあたり、左手丘陵上に送電線の鉄塔が二つ並ぶのが見える。その左側鉄塔一帯に遺構が広がる。城の北側鞍部を越える林道が…

養山城  広島市安佐北区安佐町小河内

標高428m 比髙160m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀 アクセス 飯室から広島市青少年野外活動センターを越えて小河内集落に入ると道の右手に養山八幡神社があり、これを過ぎるとやがて三谷口バス停がある。ここを右折し300mほど進むと殿之城神社への道標がある…

胡ヶ丸城  広島県竹原市田万里町

標高350m 比高250m 主な遺構 堀切・横堀・畝状竪堀群 アクセス 国道2号を東広島から福山方面に向け東へ。竹原市の田万里郵便局脇から県道351号が分岐する。これを1kmほど進むと鋳師原集落に入る。その東方に見上げる山に胡ヶ丸城がある。 胡ヶ城は竹原小早…

城平山城   広島県東広島市西条町福本

標高230m 比髙25m 主な遺構:土塁・堀切・横堀・竪堀 アクセス 東広島の中心街から呉方面に向け国道375号を南下し、大沢交差点を左折。そこから東へ1kmほど進んで山陽新幹線の高架下をくぐる。城跡はこの高架下から南に見える丘陵上にある。丘の東側に回り込…

勝成山城  広島県廿日市市津田

別名 勝山城 黒滝三角山城 標高684m 比高400m 主な遺構 堀切・竪堀 アクセス 佐伯町津田の浅原分かれ交差点から小瀬川ダム方面に向かう。すぐに県道293号に合流し、しばらく進むと道路脇に「勝成山憩いの森 入口」の指示板が現れる。ここから上勝成山山頂ま…

溝迫(みぞがさこ)城  広島県廿日市市峠

別名 ヒノカケ城 標高335m 比高60m 主な遺構 堀切・横堀・畝状竪堀群 アクセス 廿日市市街から県道30号を西へ。明石峠を越え玖島分かれ交差点まで進めば、左手の川に迫る丘陵が見える。溝迫城はこの丘にある。友和小学校前の橋を渡り、玖島川南方の小さな住…

後堀城  広島県東広島市豊栄町清武

標高500m、比髙100m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀・畝状竪堀群 アクセス 東広島市豊栄町の中心街乃美から国道375号を北へ。宮の首交差点を右折して県道28号へ入り約1km進めば右手にベッド工場が見える。その手前を右折し狭い道へ。東方の山に向かって進めば、…

北田城   広島市安佐北区白木町井原 

標高190m 比髙35m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀・井戸 アクセス 広島から三次方面へ向けて県道37号を北上。井原郵便局前を過ぎて100m、右折して三篠川を渡る。道路脇の指示板「神ノ倉山登山コース」に従って進むと林道に入る。坂道を上っていくと切り通しに入…

 久志城  広島県安芸高田市向原町坂

標高290m 比高140m 主な遺構:土塁・井戸・堀切・竪堀 アクセス 向原中心街から豊栄方面へ向け県道29号を東へ約2km、川岸に迫る急傾斜の山が前方に見えればこれが久志城だ。城山手前で左折し大土山方面へ向かう林道に入る。約500m進むと右手に久志城の案内…

風越山城   広島県安芸高田市美土里町横田・吉田町相合

標高555m 比高300m 主な遺構:土塁・横堀・竪堀 アクセス 安芸高田市街から高宮方面へ向け県道326号を北へ。院内峠を越えて下っていくと院内集落入口を示す案内板がある。ここを右折して金口川沿いに進むと道を塞ぐ害獣除けの鉄柵がある。ここが登り口だ。…

寺家城 広島県東広島市西条町寺家

別称 寺家館・寺家土居屋敷 標高242m 比髙15m 主な遺構:土塁・横堀 アクセス 東広島市の国道2号西条バイパスを福山方面に向けて東へ進む。八本松トンネルを抜けて約2km、バイパス北側を走る側道脇に「寺家城跡」の小さな看板が設置されている。看板の前を…

日山城 広島県山県郡北広島町新庄

別名:日野山城・火野山城 主な遺構 石垣・石塁・土塁 標高705m 比髙290m アクセス 北広島町の中心街有田から新庄へ向け、国道261号を北へ5kmほど進むと中山峠がある。峠を越えるとすぐ道の左手に日野山城の案内板がある。ここを左折して上っていくと駐車場…

高塚城 広島県東広島市福富町上戸野

『芸藩通志』によれば、城の主は鷹司大膳とされるが詳細はわからない。単郭の城で別名菊花城。「菊花」の名は曲輪の周囲を空堀群が放射状に取り巻く姿によるもののようだ。城跡は現在公園化され良く手入れされているのだが、遺構の一部が破壊されているのが…

王子城 安芸高田市向原町戸島

標高 286m 比高 50m 主な遺構:土塁・堀切・竪堀 アクセス 向原から三次方面に向け県道 37 号を 北上。吉田に向かう県道 29 号の分岐を 過ぎると、戸島川に架かる小さな橋があ る。その手前を右折し踏切を渡る。道な りに直進していくと T 字路に突き当た る…

門山城 広島県廿日市市大野町城山

門山城は大野の市街地を見下ろす標高265mの岩山に載る。遺構は南北に伸びる稜線上500mほどの範囲に広がるが、尾根筋に連なる曲輪はわずかに整地して平坦面を造成した程度でいずれも小規模・不整形なもの。切岸が造成されているのは階段状に並ぶ曲輪の隣接部…

東殿山城 広島市安佐北区鈴張

城跡は星ヶ丘団地北東端にあって、宅地開発から何とか免れたという風情だ。丘頂の主郭は西辺が突き出しているものの一辺約20mのほぼ正方形。曲輪は丁寧に削平され、切岸も高く急傾斜に加工されている。主郭の北東側切岸下には横堀が入り、これから派生する3…

杉風呂城 広島県東広島市福富町久芳・豊栄町能良

杉風呂城は福富町久芳と豊栄町能良の境にある。江戸時代の地誌『芸藩通志』の戸野村絵図に「仏ヶ丸城」と記載されるものが、この杉風呂城らしい。 『賀茂郡史』中世武士編に、「仏が丸城 久芳の仏丸にある。能良の後河内で町堺が楔状に久芳へうちこまれてい…